二次予防通所型介護

 地域支援事業の一部として行われる介護予防事業には、一般の高齢者向けのサービス(一次予防事業)と要介護状態・要支援状態にはないが、そのおそれがあると考えられる65歳以上の方を対象として実施するサービス(二次予防事業)があります。

 二次予防事業は、対象者が要介護状態等になることを予防することを通じて、一人ひとりのいきがいや自己実現のための取り組みを支援し、活動的で生きがいのある人生を送ることができるように支援する事業です。





通所型介護予防 二次予防事業の対象者把握事業により、主として要介護状態等となるおそれが高い状態にあると認められた65歳以上の高齢者に対して、市町村が適当と認める施設に、通所という形で通いながら、
(1)運動器の機能向上
(2)栄養改善
(3)口腔機能向上
(4)その他膝痛・腰痛対策のためのプログラム、閉じこもり予防・支援、
   又は、認知機能の低下予防・支援、うつ予防・支援に関するプログラム

これらのうち複数のプログラムの組み合わせたプログラムなど行い、活動的で生きがいのある人生を送れるようにすることを目的とした事業です。事業実施にあたっては、地域の実情に応じ、独自の工夫を行うことが望ましいとされています。


運動器の機能向上  運動機能が低下している又はおそれのある二次予防事業の対象者に、理学療法士等を中心に看護職員、介護職員等と協力して運動器の機能向上に係る個別の計画を作成します。その計画に基づき、ストレッチング、バランストレーニング、コンディショニングトレーニング、有酸素運動、筋力向上トレーニング、機能的トレーニングなどを受けることができます。


栄養改善  低栄養状態にある又はおそれのある二次予防事業の対象者に対して、管理栄養士が看護職員、介護職員等と協力して栄養状態を改善するための個別の計画を作成します。その計画に基づき個別的な栄養相談や集団的な栄養教育等、低栄養状態を改善するための支援を受けることができます。


口腔機能の向上  口腔機能が低下している又はおそれのある二次予防事業対象者に、歯科衛生士等が看護職員、介護職員等と協力して、口腔機能の向上にかかる個別の計画を作成し、その計画に基づき、口腔清掃、咀嚼機能訓練(そしゃくきのうくんれん)、構音・発声訓練、嚥下機能訓練(えんげきのうくんれん)、呼吸法に関する訓練、食事環境の指導、自立支援など、口腔機能を向上させるための支援を受けることができます。

閉じこもり予防・支援  閉じこもりがちの高齢者は、心身の機能低下をきたしやすく、それがまた閉じこもりを引き起こすという悪循環に陥りやすいため、レクリエーション、運動や創作活動、地域の仲間との語らいを通じて、こころとからだの元気を高め、閉じこもりを予防すします。

認知症予防  認知機能の低下が予想される二次予防事業の対象者に対して、頭の体操・脳刺激活性化訓練・回想法・ストレッチ体操などを行います。

うつ予防・支援  保健師、看護師、社会福祉士、精神保健福祉士等で、うつの早期発見、健康相談、受診勧奨、治療介入など適切な対応を行います。

 












| ホーム | デイサービス | 二次予防通所型介護 | 施設案内 | 交通アクセス | ご利用料金 | お知らせ |
あぶくまデイサービスセンター はなはな〒981-1505
宮城県角田市角田字豊町7-1
電話 0224-62-0133 FAX 0224-62-0175
 
【関連施設】

 ◇
六郷の杜
 ◇ らぽーる はるかぜ
 ◇ らぽーる・はなはな
 ◇ 池月デイサービスセンターわぐぅわぐぅ